
こちらが電話を受ける側で、相手がいきなり「お世話になっております」
と名乗るより先に言ってくるのが苦手である
相手が誰かも分からず、お世話になっておりますとは返せないし…
「お世話になっております、◯◯と申します」ならいいんだが
こちらのお世話になっております待ちで黙られても困るよ誰だよ名乗れよ
牛バラ肉と大根を甘辛く煮物にした
落とし蓋をして汁気を飛ばすってって作り方にあるけどなかなか煮汁減らない
結びしらたきか、シメジぶっ込みたくなってくる
>>
両方ぶっ込め
>>
おおっ!そうだねそうしようそうしよう
両方入れて煮汁をちゅーちゅー吸わせよう
ありがとう!
サードドア: 精神的資産のふやし方
ミッションを持てても、どう進めていいのか分からないうちにミッション自体を忘れてしまう人がほとんどでしょう。一歩目から丁寧に解きほぐしてくれているので、とても参考になりました。
そしてミッションの旅を進める中で人生の自分軸を見つけていく筆者のもがく姿にグイグイ引っ張られてしまいます。成功するために必ず通るサードドアをこじ開けていく筆者に思わず拍手を贈りたくなりました。若い人にはもちろん、現状に退屈した一番目の列に並んでる中高年の方にもお勧めします。
その頃に読んでいれば人生が変わったかもしれない。
というか、今からでも変えられるかもしれない。
読み始めて数ページ目からそんな「気づき」に溢れた本。
低評価に入れてる人は金返せ、と言っているが、
この本読んでそんな感想しか出てこない感性なら確かに読む意味はないのだろうし、
おそらく世界中のあらゆる書物がただの紙切れの束にしか見えない人なのだろう。
そんな人にはなりたくない、という人は是非読むべきだ。
払った金とは比較できないものが手に入る。
【サードドアとは】
人生、ビジネス、成功。
どれもナイトクラブみたいなものだ。
つねに3つの入り口が用意されている。
ファーストドア:
正面入り口だ。長い行列が弧を描いて続き、入れるかどうか
気をもみながら、99%の人がそこに並ぶ。
セカンドドア:
VIP専用入り口だ。億万長者、セレブ、名家に生まれた人だけが
利用できる。
それから、いつだってそこにあるのに、
誰も教えてくれないドアがある。
サードドアだ。
行列から飛び出し、裏道を駆け抜け、何百回もノックして
窓を乗り越え、キッチンをこっそり通り抜けたその先に─―
必ずある。
ビル・ゲイツが初めてソフトウェアを販売できたのも、
スティーヴン・スピルバーグがハリウッドで
史上最年少の監督になれたのも、……みんな、
サードドアをこじ開けたからなんだ。
![]() |

「あなたはどうやってキャリアを踏み出したのか――」
18歳の大学生が、ビル・ゲイツ、レディー・ガガ、スピルバーグなど、
米国各界の著名人に次々と突撃インタビュー!
いつだって、そこにある「成功への抜け道」
何者でもない自分の、何者かになる物語。
朝から喫茶店で書籍「サードドア」を読む。
— 小澤至論 Michinori Ozawa (@oz_shiron) 2019年9月13日
文中に
「見栄やエゴは健全とまでは言わないが、悪いものではない。
悪いのはエゴを持ちながらそんなものないと自分に嘘をつく事だ」
とあってナルホド。
「見栄とモチベーションは共存する」も深いね。 pic.twitter.com/BoiMvdm1ur
#サードドア#精神的資産の増やし方
— 命さん (@iwbc_inochi) 2019年9月14日
どんな風に生きたいか決めかねている高校生〜大学3年生くらいにお勧めしたい本を紹介するわ。
これは主人公が大金を手にするまでと、そのお金を使って有名人にインタビューを試みる話。実話。
彼はチャレンジすることを恐れない。 pic.twitter.com/HET2X3by3J
土曜日なので公園にゴミ拾い行ってきました。
— 倉橋真一@天理教東王子分教会 (@tenri_eoji) 2019年9月13日
教会長になってから始めたので、5年くらいになると思うけど、確実にサードドアを開けてくれた活動でもありますね。#ゴミ拾い大作戦 pic.twitter.com/674TdA7M0r
いつものマッサージ店が取れず、初めての店へ。指圧&オイルで初回限定60分3,000円。接客が雑で不安になるが、9,000円ぐらいの内容だた。お得!
— 鳩村衣杏【小説家・クリエイター】 (@ihatomura) 2019年9月13日
これは神様の贈り物かもしれない…と思い、オイルでテカテカの身体で本屋へ。得した分で『サードドア:精神的資産のふやし方』を購入。 pic.twitter.com/DPvyRzqUXG
世界共通、自分の部屋の天井を眺めながら若者は悩むのです。ただ違ったのはアレックスはとにかく行動し始めたのです。会ってみたい成功者に若い頃の話を聞いてみたい。
— ガーリィラウンジ(靴屋) (@girlielounge) 2019年9月12日
インタビュー集ではなくこれは若者の挑戦日記。面白かったです。#サードドア #アレックスバナヤン #thethirddoor #alexbanayan pic.twitter.com/J8B4o1NemP
サードドアめっちゃおもろかった。
— ヒラカツ@サッカーと投資 (@KH_COYS) 2019年9月12日
何歳になっても自分の頭で考えて
挑戦できる人間でありたい。#サードドア pic.twitter.com/EJFQjSo02K
【『サードドア』NHK「おはよう日本」で紹介】11万部のベストセラー『サードドア』の著者アレックス・バナヤン氏が今朝、9/11(水)NHK総合テレビ「おはよう日本」にインタビュー出演、本書が紹介。混迷の時代に問う「成功」とは何か?#ビルゲイツ #レディーガガ #ウォズニアック #スピルバーグ pic.twitter.com/v07LxnnQZS
— 東洋経済の本 (@toyokeizai_book) 2019年9月10日
面接は「8割本音、2割フォロー」でいきましょう!
— ズルい転職/しばけん (@shibaken_00) 2019年9月13日
例えば「人見知りなので、電話や訪問営業しなくても売上が上がるようにメールマーケティングの仕組みを作りました」とか。
「サードドア」って言葉が流行ってますが、自分の弱みに対する具体的な解決策を説明できると面接評価は跳ね上がりますよ。
アレックス バナヤンさんの#サードドア
— ハポン@そのまんまうらおもて無しなセニョール (@hikalluna54) 2019年9月13日
精神的資産の作り方
読み進めるうちのすっかりサクセスアドベンチャーの虜になってしまっていました
下手なVRより臨場感がかんじられて 幾つもの珠玉のメッセージがこめられています
迷い人への答えもあるとおもいます
是非!!#アレックスバナヤン
友達になるなら記念撮影OKなのでは? まぁ「記念」じゃなくて普段的に撮るようにしようってことか。後、飲み会は2.5ドアだと思う。あ、「サードドアって、1つじゃないし、その後にも3つ4つあるんですよね。」ってことか。つまり別に旅行でもスイーツ巡りでも上手く「ハマれば」良い訳だ。#サードドア https://t.co/uXf0e3ogWx
— まっつん, Matzda Shawhay (@shawhay_m) 2019年9月13日

コメント
コメントを投稿